第ニ回「介護俳優塾」

開催レポートお知らせkaigoカフェ通信

2月19日は「介護俳優塾」の第ニ回目でした。
今回は丹野智文さんをゲストに、丹野さんの当事者としての視点からの気づきや経験、ケアの現場に求めること、オレンジランプの秘話等お話して頂きながら、菅原直樹さんと、演じることと認知症ケアについて問いを深める時間になりました。
今後ますます背景の異なる多様な高齢者が増える時代、個々のニーズを満たすためにも、相手の立場に立って演じ分けることができ、様々な状況に対応できるコミュニケーション力を身につけること、介護保険内外、携帯電話やICT機器等も駆使していくことが求められます。当事者としても、丹野さんのように毎日の生活の中で工夫をし、前向きにアップデートしていけることが求められると思いました。
トップセールスマンとしての経験では、顧客の見ているものに対して好奇心を持って関わること。車買いませんか?といって買う人はいないが、趣味は何ですか?釣りが趣味なんですね、釣りならこのような車がいいんじゃないですか?という 相手の好みや立場を理解した上でのコミュニケーションをとること。営業マンはよく様々な顧客をイメージし、ロールプレイの学びを行っているとのお話がありましたが、介護現場でも、ロールプレイ(演じること)をもっと学びの中に取り入れ、対応の引き出しを増やしていくことで、ケアを切り開くヒントが得られるのではないかと思いました。
利用者の方に何やりたい?と聞いて、何もない、特にない、という返事になるのは、介護に関わる人間が諦めさせていることがあるのではないか?やりたいことを諦めさせるのではなく、機会をつくることが介護の役割で、自分にできることは何か?常に問いを持ち続けること。そして何より、当事者と周囲の人間がともに楽しむことを見つけることが大切な役割だということを実感しました。
たくさんの貴重な問い頂き、楽しく共有できたことに感謝です。菅原さん、丹野さん、ご一緒頂いた皆さま、ありがとうございました。
次回は、3月25日に孫大輔さんをゲストに、医療と介護、ケアとアートの関係性について共有いたします。また5月16日には演劇ワークショップの枠を増設いたしました。各回での参加が可能です。ご都合がつく日程でぜひご一緒できればと思います(^^)